失った歯を補うための補綴治療として「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」がありますが、なかでももっともポピュラーな治療法が「入れ歯」です。「入れ歯って痛かったりよく咬めなかったりするのでは?」とお思いの方も少なくないでしょう。当院では、そんな患者様の不満を解消できるような、よく咬めて安心できる入れ歯づくりに注力しています。これから入れ歯を検討されている方、今お使いの入れ歯のトラブルにお悩みの方は一度当院へご相談ください。
入れ歯には「外れる」「審美性が気になる」などの欠点もありますが、それを上回るメリットもあります。
治療期間が短い 入れ歯の作製期間は1~2ヶ月。インプラントに比べて格段に早く歯の機能を回復できます。 |
費用が安い 入れ歯には保険が適用されるものもあるため、治療費が安く済みます。また、たとえ自費治療の入れ歯をつくったとしても、インプラントよりも費用を抑えられます。 |
手術が不要 入れ歯をつくる際は手術がいりません。手術をともなう補綴治療に比べても精神的・体力的な負担がなく、手軽に機能を回復できます。 |
入れ歯には保険が適用されるものと、保険が適用されないものがあります。
保険治療とは
保険が適用されるため治療費が安価です。ただし、治療の目的が最低限の機能を回復させることであり、治療法や使用できる素材に限りがあるため、審美性はあまり重視されません。
自費治療とは
保険が適用されず、すべてが自費のため比較的治療費が高額です。ですが、治療法や使用できる素材に限りがなく、見た目の美しさや、使い心地を追求した治療が実現します。
歯ぐきに当たる部分床が金属でできた入れ歯です。生体親和性に優れ、加工もしやすく精密な入れ歯の作製が可能になります。保険適用の入れ歯より薄くつくることができ、装着時の違和感が少なく、味覚も感じやすくなるため快適な使用感が得られます。当院では、ゴールドやチタン、コバルトクロムを用いた金属床義歯をご提供しています。
インプラントとは失った歯の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋入し、その上部にセラミック製の人工歯を取りつけて歯の機能を回復する補綴治療。まるで自分の歯のような審美性と自分の歯で咬んでいるかのような咬み心地を再現できます。保険が適用されないため治療費は高額ですが、長い目で見ると価値のある治療法といえるでしょう。
インプラントでは、顎の骨に人工歯根を埋入するという外科手術がともないます。そのためインプラント手術の前には入念な診査・診断が必要。当院では、CTスキャンや、iCAT、ステントといった精密検査をしっかり行い、万全の体制でインプラント手術に臨みます。
CTスキャン | コンピュータによって解析された精密な立体断層画像を得る機器。精度の高い歯科医療を行うためには必要不可欠です。被曝量もごくわずかで、高い安全性を誇っています。 |
iCAT | CT画像をもとに、コンピュータ上でインプラント埋入位置を正確にシミュレーションするシステム。経験や勘に頼らず、的確なインプラントを実現するために重要な役割を果たします。 |
ステント | 人工歯根を埋め込む位置を確認するために使われる、透明樹脂でできたマウスピース。これにより、正確な位置・角度で人工歯根を埋入できます。 |
インプラント・オーバーデンチャー
片顎に付き、2~4本の人工歯根で入れ歯を固定させる治療法です。総入れ歯の浮き上がりを防止し、快適な咬み心地を実現できます。
ソケットリフト
インプラントを埋入したい上顎の骨の厚みが薄い時に、インプラントを入れる穴から特殊な器具を挿入し、骨補填材を入れて骨の厚みを持たせる治療法です。
GBR法
骨の幅や厚みが足りない場合に、骨量が少ない部位に人工骨や自家骨(自分の骨)を移植し、骨の再生を図る治療法です。
術前
術後